2023年03月24日

2022年日帰旅(11/18談山神社紅葉)185 談山神社石段

 談山神社の鳥居をくぐった先は石段になっています。全体の高さは20mくらいです。受付でもらったパンフには140段と書かれています。途中で踊り場のようになっているところがありま。そこで一休みしている人がたくさんいます。最初の踊り場から横に足の弱い人向けコースが横に延びています。最初からないのがふしぎです。石段を登ってから帰りは弱い人向けコースで戻ってくる事にします。
 石段の両側には、紅葉した木々が見られます。
談山神社 紅葉

 石段のようすです。途中で休んでいる人もいます。右奥の赤い建物が本殿です。
談山神社 石段

 左に登る石段があったのであがっていきました。そこから空を見上げると青空と赤く紅葉した木々が見えます。。
談山神社 紅葉

 その下側です。石灯籠が並んでいます。地面には落ちた葉っぱが敷き詰められたようになっています。
談山神社 石灯籠

 右前方には大きな建物が見えます。神廟拝所になります。
談山神社 神廟拝所

 この向こう側は帰りに通りますので、ターンすることにします。神廟拝所の裏手から元の石段に戻る平らな道があります。少し進んだ所からの本殿方向のようすです。
談山神社 本殿方向

 石段まで戻ったところで、振り返って見えた神廟拝所です。
談山神社 神廟拝所

 神廟拝所の山側です。十三重の塔がある付近になります。石垣の上に紅葉した木が見えます。
談山神社 石垣


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記