2023年03月23日

2022年日帰旅(11/18談山神社紅葉)184 談山神社参道

 紅葉のようすを見に奈良県桜井市の談山神社に行きました。桜井から国道165号線を東に進み、町をぬける前に右折します。大きな標識はありませんが、信号交差点の左手前側に談山神社6.8km→の標識があります。ここからかなり走った山の中に信号のある交差点があります。ここを右折します。どちらかというとUターン気味になります。そのまま坂を登っていくと道の両側に談山神社の駐車場がいくつか見えてきます。3つ目の第2駐車場に車を入れました。とまっている車はほとんどありませんでした。
 下の第3駐車場方向のカエデです。少し色づいているかなというところでしょうか。日影だったので、背景の光が当たっているところとの明るさの差が大きく何度も撮り直しています。
談山神社駐車場 紅葉

 さらに下側の駐車場入口のカエデです。これはきれいに紅葉しています。
談山神社駐車場 紅葉

 第2駐車場前の斜面を登っていくと神社にたどり着きますが、その間にもう一つ第5駐車場があるのがわかったので、そちらに車を入れることにしました。入口前には屋台が出ているところに、ツアーバスからの観光客が通りがかったこともあり入口前道路は混雑していました。無料なのですが、料金ゲートがあるのは有料の時期があるということでしょうか。
 駐車場から神社の方に歩いて行きます。道と神社との間に灯籠が並んでいます。
談山神社参道 灯籠

 道沿いに大は灯籠が一つあります。横にある説明によると、元徳3年(1331年)の銘があり、後醍醐天皇が寄進したとされているそうです。
談山神社参道 灯籠

 入口前に到着です。この先の道沿いにもきれいに紅葉した木が見られます。
談山神社参道 紅葉

 入口横の手水舎です。ドウダンツツジも赤く染まっています。
談山神社参道 ドウダンツツジ

 入口で拝観料を支払って中に入ります。正面に鳥居が見えます。その向こうの木もきれいに紅葉しています。
談山神社 鳥居


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記