2023年02月26日

2022年日帰旅(10/14加西市花施設)175 加古川市 志方高畑コスモス畑 3/3

 花を切るといっても、いくつかに枝分かれしていますし、花の横にはつぼみが一杯あります。茎の真ん中くらいから切り取ることになります。それでも、ここのコスモスは背丈が高いので、切り花の長さは1m近くになります。
 中に入ったついでに、アップでも写しています。花は、ピンク、濃い赤、白の三色があります。
加古川市志方 秋桜

 ピンクがたくさんあるところです。
加古川市志方 秋桜

 青空を背景に写してみました。
加古川市志方 秋桜

 アップです。
加古川市志方 秋桜

 ここでもトノサマバッタを見ました。頭から背中にかけて茶色い色をした個体です。背中に後ろに向けてとんがりがあるのが特徴です。
加古川市志方 トノサマバッタ

 白花のアップです。
加古川市志方 秋桜

 コスモス畑のようすです。
加古川市志方 秋桜

 今日はここまでにして帰ることにします。車はターンできませんから、そのまままっすぐ進みます。でようとしたときに3台ほど車が入ってきました。通り過ぎるまで待ちましたが、先に出させてもらったら、一台は駐めていた場所に入れたことになります。こちらも、全ての車が駐車するまで待たなくてよかったので、どちらにもメリットがあります。どの運転手もそこまで考える余裕はないような気がします。
 加古川北ICから山陽道に入ります。いったん、三木SAで休憩してから、東に向けて帰ります。夕陽が後ろからさして、バックミラーがまぶしく後方確認できないのは困りました。新名神経由で帰りましたが、中国道工事通行止めの影響なのか渋滞しているとなっていました。そのわりには早く帰ることができました。それでも大阪に着いた頃には夕焼け色が終わりかけていました。
夕焼け


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記