こちら側の温室の展示はまだ続きがあります。といっても出口近くの台の上に鉢が飾られているだけです。これはアキメネスです。説明はそれだけです。これもイワタバコ科の植物だったようです。

名札がないのでよくわかりませんが、ストレプトカーパスなのかな。

これも何か不明です。ここにはイワタバコ科の花がたくさんあったので調べてみたのですが、該当する物を見つけられませんでした。

次の温室に移動します。ラン室とか書かれていますが、食虫植物がいっしょに並んでいます。ウツボカズラがたくさんあります。

こちらはランです。ランの写真はあまり写していません。

ウツボカズラです。捕虫葉というのかな、たくさんあります。ここのは蓋付きです。

これもウツボカズラ。トックリの形が少しずつ違うようです。これは口が広くラッパ型になっています。

ランなのかな。シダのような葉っぱもたくさんあります。

温室を出たところにサラセニアがありました。これも筒型になった葉で虫を捕らえる食虫植物です。温帯性なので外で育てているそうです。

温室はここまでのようです。