2023年01月29日

2022年日帰旅(10/14加西市花施設)158 フラワーセンター ふれあい花壇

 中央花壇から離れて、亀ノ倉池の周回を続けます。この付近の道に名前がつけられていないようです。近くにふれあい花壇というのがあるようですがどれのことかよくわかっていません。
 道沿いで咲いていたキバナコスモスです。オレンジ色が濃いようです。赤い花も見られます。よく見るとだいぶ落ちてしまっていますが、種をたくさんつけています。
加西フラワーセンター キバナコスモス

 道脇のモミジバフウです。だいぶ紅葉しています。
加西フラワーセンター モミジバフウ

 道の反対側にみえる亀ノ倉池です。ヒシで覆われていますが、あまりはえていないところもあります。そこは深いところなのかな。
加西フラワーセンター 亀ノ倉池

 池岸で休んでいたアオサギです。歩いていると気がついたのか飛び去っていきました。
加西フラワーセンター アオサギ

 山側の水たまりのようなところで見かけたガマの穂です。ガマはすぐに増えてくるというのですが、ここのものはそれほど多くなっていません。
加西フラワーセンター ガマ

 道脇にバラが植えられているところにつきました。この付近にバラ園があると書かれていますが、ここはそんなに広くないのでバラ園といえるのかどうか。時期ではないのか、花はまばらです。
加西フラワーセンター バラ

 山側で見かけた木です。もう落葉しています。一部にかろうじて葉が残っています。樹型からするとケヤキかな。
加西フラワーセンター ケヤキ?


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記