2023年01月23日

2022年日帰旅(10/14加西市花施設)155 フラワーセンター 亀ノ倉池

 菊花展の会場の反対側には亀ノ倉池があります。水面を見ると水草のヒシでびっしり覆われています。ところどころで白いものがみえます。花が咲いているのかと思いよく見たのですが、葉っぱが裏返っているところが白く光って見えていただけでした。後ででてくるアヒルの羽根は混ざっていたのかも知れません。双眼鏡で見える範囲ではなかったようです。
フラワーセンター亀ノ倉池 ヒシ

 ヒシの大写しです。花が咲いているようすは見られません。
フラワーセンター亀ノ倉池 ヒシ

 近くに小さな小屋があって、アヒルが休んでいました。小屋の周りには毛とか糞といった白いものがいっぱい落ちています。
フラワーセンター亀ノ倉池 アヒル

 池に水が流れ込んでいるところがあります。ここは浅くなっていてヒシで覆われていません。水面を見ると時々波紋ができます。小さなサカナがいるようです。波立っていないときに見ると注意して見ると、何とか魚影はわかります。種類まではどうも。このあたりにいるとすると、モツゴなのかな。
フラワーセンター亀ノ倉池 魚

 この先道は2つに分かれています。左へは彫刻の道から季節利用の出口にいきます。道の真ん中にには彫像が並んでいます。両脇の並木は少し色づき始めています。木の感じからするとモミジバフウかな。この先行き止まりなのでこちらへはいっていません。
フラワーセンター彫刻の道

 道が分かれているところの正面にあるのが古代鏡展示館です。別料金なのですが、いっしょでもいいような気がします。今日は花を見に来たのでパスです。
フラワーセンター古代鏡展示館

 となりが事務所です。ロビーの飾りです。もうすぐハロウィンなのですね。
フラワーセンター事務所

 事務所前から見える亀ノ倉池です。赤い屋根の建物の向こうに温室がみえています。
フラワーセンター亀ノ倉池


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記