2022年09月29日

2022年日帰旅(05/25九輪草)093 佐用町 平福本陣跡

 道の駅に着いてから気になっているものがもう一つあります。道路を隔てた向こうの方に大きな提灯がみえています。どういうものなのでしょうか。
 道路を渡って振り返って見ると、陣屋門がみえます。写してみましたが。低い太陽からの光がレンズにあたってハレーションをおこしています。
佐用町 平福陣屋門

 道路脇にいっぱい花が咲いています。赤いのはムシトリナデシコとわかりましたが、青いのがわかりません。よく見かけているような気がします。
佐用町 平福ムシトリナデシコ

 本陣名残の松だそうです。本陣の中にあったと書かれています。立派な塀の外側にあるようにみえます。本陣はもっと大きかったのでしょうか。
佐用町 平福本陣名残の松

 本陣と思われる場所への入口です。小さな門なので木戸口になるのかな。
佐用町 平福本陣

 本陣内部のようすです。四角く区切られている所は本陣の建物があった場所なのでしょうか。
佐用町 平福本陣

 唯一見られる建物です。しめ縄がある所を見ると社なのかな。屋根の形は神社っぽくありません。
佐用町 平福本陣

 肝心の提灯です。本陣跡地となっている場所の角にあります。星の宿花の平福と書かれている以外は何の情報もありませんでした。
佐用町 平福本陣提灯

 こちらが、本陣の正面入口になります。
佐用町 平福本陣


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記