すぐ前に鳥取道西粟倉ICがあります。ここから入って佐用JCTの手前の佐用平福ICで降りて国道を佐用町の方にすこしいけば到着することができます。佐用平福ICからは中国道の方にいけませんから、そのまま国道を進んで佐用ICから中国道に入ることになります。
道の駅に到着です。ICを降りてからだいぶ走ったようです。残念なことにここも閉まっています。定休日でした。周囲に興味深いものがありますので見ていくことにしました。
北隣に子授け子育て地蔵尊と書かれた看板があります。お寺の名前は正覚寺です。山門を入って右側が本堂かな。それにしては賽銭箱とかがありません。庇の唐破風が立派です。

左側に屋根に隠れるように地蔵さんがいます。台座だけがみえています。

下からのぞいた所です。小さなものもみんな地蔵さんかな。

地蔵堂前の花です。キリシマツツジみたいですが、花が八重になっています。

正覚寺の山門です。鐘楼門になっています。入る時には逆光が強くきれいに写りませんでした。これでもまだカメラレンズが光っています。

南隣には利神城跡展望台という看板があります。城跡でもあるのかなということでいってみようと思いました。

階段のようなものは見えるのですが入口がわかりません。説明板があったので読んでみると、ここから向かい側の山の頂上に利神城趾が見えるということでした。利神城跡がみえる展望台という意味でした。
看板の所からも山の上に砦のような形をした利神城跡がみえます。
