2022年09月03日

星の記録 9月3日号 8月下旬太陽など

 8月21日分まで報告済です。その続きからです。昼から曇ってきたりとかで飛び飛びになっています。
 25日になります。21日分とうまく重なりません。新しく出現したのでしょうか。
25日 太陽
 26日です。25日に比べて順潮に回転しています。南側の黒点群が大きくなっています。ちょっと動く向きが合っていないようです。
26日 太陽
 27日です。南側の黒点群は縁近くまで来ています。東側野母のがはっきりとしてきています。
27日 太陽
 28日です。薄雲がかかっています。南側の新しい黒点群もだいぶ大きいようです。
28日太陽
 そろそろ月が見えはじめていい頃なので探してみました。2日月なのですが見つけることはできませんでした。夕焼け空が部分的にピンク色になっていました。ここにかかっている薄雲の影響もあったようです。
ピンクの夕焼け
 水星が東方最大離角です。月に比べて沈むのが30分ほど遅いので、暗くなった空で双眼鏡を使えば見つけることができました。肉眼では見えませんでした。
28日 水星
 望遠鏡での写真です。もともと小さいので望遠レンズの場合とあまり変わりがありません。
28日 水星

posted by ヨッシン at 00:00|