
どこかに近づけるところがないか探し、何とか見つけ河岸にでてみました。そこからみた上流側のようすです。100mほど向こうくらいから瀬になっています。姫滝野付近もそうでしたが、山が迫っていないというのが不思議です。

流れが段になっているところです。高さは2〜30cmといったところです。

川から公園に戻ります。公園にあるソメイヨシノはやっと花が咲き始めたところのようです。三分咲きくらいかな。

線路をくぐって、線路沿いの道路に出ます。公園の方から見えていたコブシらしい木の方に行ってみました。花弁が開いているからコブシといいっていいのでしょうか。

隣にある、さくらの木です。何本かで並木になっています。手前の標識には←日本のへそと書かれています。

花越しに、経緯度標の方角を写してみました。石柱の左側に標柱が埋められています。

さくらの花の拡大です。だいぶ花が散って、葉もでてきています。これからすると河津桜のようにも見えます。他にも似た品種はあります。
