バスガイドさんが、人面岩があると説明してくれました。でもどれのことかわかりません。とりあえず写した写真です。ロープを鉢巻きのように巻いている岩がそれだったようです。

クマ岩もあるそうです。納得したような声がありましたが、これのことでしょうか。

岩場の上に祠が見えます。北のいつくしま弁天宮だそうです。

バスは仙法志御崎公園の駐車場に入りました。そこからの利尻山です。

下の海岸は磯の観察場所として整備されています。周辺の岩です。利尻山から流れてきた溶岩のようです。

岩場にウミネコがたくさんいます。

利尻山の麓に見える小山です。側火山かな。潜在円頂丘のように見えます。地理院地図で見比べて見ると、仙法志ポン山のようです。写っていませんが右側にももう一つあります。
