2022年02月11日

2014年 礼文利尻島 06 4/20 野寒布岬沖

 船で向かう先は礼文島です。稚内からは、野寒布岬をぐるっと回るようにしていくことになります。10分もしないうちに進行左前方に野寒布岬が見えてきました。ほとんど海面の高さに赤白模様の灯台が建っています。普通は丘の上などにある事が多いのですが、ここでは違います。野寒布岬灯台だと思っていたのですが、正式名称は稚内灯台のようです。
野寒布岬

 この付近まで来ると、尾根がだいぶ低くなってきていますので、利尻山ははっきりと見えます。何となく赤っぽく映って見えるのは気のせいでしょうか。
稚内沖から利尻山

 野寒布岬の向こうに利尻山が重なって見えるようになってきました。
野寒布沖から利尻山

 その後船はゆっくりと左に曲がっていきます。このあたりが、今回の旅行の最北端なのでしょうか。GPSロガーは45度28分を示しています。モニタの内側に砂が入って見づらくなっています。この時点では、分解していいものか判断できていませんでした。その後きれいに分解掃除できました。
最北端GPSロガー

 北側からみた野寒布岬です。丘の高いところは自衛隊の施設が建ち並んでいます。
野寒布岬

 野寒布岬の向こう側に宗谷岬が見えるようになってきました。
野寒布岬と宗谷岬

 水平線の向こうに櫓が見えています。何の櫓なのか気になります。近づいた時に確認するつもりでいましたが、見失ってしまいました。
櫓

 うっすらとですが、礼文島が見えるようになってきました。
礼文島


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記