2021年10月19日

2014年小笠原諸島 51 06/30 復路小笠原航路 東京湾

 三宅島の次の通話タイムは大島沖になります。時間的には夕刻です。帰りはGPSを三宅島沖で切っていますから(というより大島からは電源を入れていない)どこを通っているかは定かではありません。往路では大島より房総半島の洲崎や野島埼の方が近かったようです。東京湾に入ると携帯電話の電波はつながり続けるようです。
 外にでてみると巡視艇がいます。ラインが赤なので気になってよく見るとU.S. COAST GUARDと書かれています。何かの訓練かな。
父島航路 大島沖 アメリカ海上保安船

 周囲が明るくなりはじめた頃、遠くに街明かりが見えるようになってきました。だいぶ横浜に近づいています。
父島航路 横浜沖 夜景

 タワーのようなものがいっぱいたっているところを通過します。コンテナ積み下ろしのためのクレーンでしょう。大井埠頭のあたりになります。
父島航路 東京港 コンテナヤード

 前方にレインボーブリッジが見えてきました。
父島航路 東京港 レインボーブリッジ

 お台場の船の科学館あたりかな。桟橋に停泊する船が何艘かあります。
父島航路 東京港 お台場

 有名放送局の本社です。
父島航路 東京港 お台場

 レインボーブリッジの下を通過します。
父島航路 東京港レインボーブリッジ

 晴海埠頭ターミナルが見えています。一番明るい建物がそれです。竹芝桟橋はこの少し奧の向かい側です。まもなく到着しそうです。
父島航路 東京港晴海埠頭ターミナル


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記