2021年10月07日

2014年小笠原諸島 42 06/28 母島 ロース記念館

 今日は船を乗り継いで東京に向けて帰ってくることになっています。朝ご飯を済ませてから、出発します。送ってくれるといっていたみたいですが、バイクの返却があります。乗って返しに行きます。レンタル料はガソリン代込みで支払っています。入れる必要はありません。
 店というか宿泊施設に行ったら、ちょうど忙しい時間帯だったのか置いといてといわれました。指示通り置いて帰ります。ハンドルが曲がっていることを伝え忘れました。
 すぐ近くに、ロース記念館というのがあります。よってみました。いったん港まで行って、戻ってきたのかもわかりません。
 ロース記念館です。小笠原母島に住んで島を開拓した人の名前をとっています。大正時代に、砂糖倉庫として港に建てられたものを移築したそうです。壁に使われている石が、ロースがこの近くで発見したロース石です。砂岩の一種かと思いましたが凝灰岩とされています。屋根は移築時にシュロッパ(ビロウ)葺きにしたそうです。
母島 ロース記念館

 中の展示です。アカガシラカラスバトの剥製が置いてありました。見損ねたのでここのものを..。
母島アカガシラカラスバト剥製

 ロース石で作られた製品です。
母島ロース石製品

 室内のようすです。
母島ロース記念館内部

 鶉石というのがありました。始めて聞く名前です。硫黄島の噴火で吹き出されたものだそうです。白い細かい筋模様が入っています。
母島ロース記念館 鶉石

 外に置かれていたものです。ロース石の石臼です。
母島ロース記念館 ロース石の石臼

 道脇に置かれた石に貨幣石化石が入っていました。
母島ロース記念館 貨幣石化石


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記