中に入って最初に写した写真は、軒下に置いてある人形です。忍者装束をしています。藩屋敷との関係は何なのでしょう。

中の建物を紹介します。商家の建物です。近江屋と書かれています。前に置いてある篭は有料で乗せてくれるのだったかな。

沖の口奉行所です。えぞに出入りするものを検めていたそうです。

旅籠屋の越後屋帳場です。

自身番小屋です。火事が大敵ということで、火番所の役割の方が大きかったようです。

廻船問屋敦賀屋の建物です。

武家屋敷の居間です。

武家屋敷前からの園内のようすです。右が自身番所、正面が廻船問屋の母屋と蔵です。
