2021年07月30日

2014年北海道 52 8/26 大沼公園白鳥台セバット

 高速道路を走り続け、終点の大沼公園ICから一般道を走ります。国道から大沼公園と書かれている方向に分岐し進んで行くと、湖のようなものが見えるところがあり、その脇に駐車場がありました。車を駐めて周辺を少し歩いてみることにしました。
 ついたところは白鳥台セバットと名前がつけられています。セバットとは狭まった場所という意味らしく、ここで沼幅が狭くなっていて、大沼と小沼にわけられています。狭くなっているために、水の流れができ冬でも凍らないそうです。そのため、白鳥がたくさんやってくるようです。
 駐車場から少し先に橋があり、その手前側が小沼になります。
大沼公園白鳥台セバット 小沼

 道路正面に鉄道と道路の橋があります。ちょうど列車が通過するところでした。
大沼公園白鳥台セバット 月見橋列車

 駐車場前の小沼です。
大沼公園白鳥台セバット 小沼

 線路を越えて大沼側です。岸に木が生えていて沼はよく見えません。何とか見えたところの景色です。たくさんの島があります。流山のように見えます。
大沼公園白鳥台セバット 大沼

 別のところから見た大沼です。
大沼公園白鳥台セバット 大沼

 駒ヶ岳が見えるところを探しています。何とか見つけることができました。
大沼公園白鳥台セバット 駒ヶ岳

 再び小沼に帰ってきました。こちら側にも流山が作ったような島がたくさんあります。
大沼公園白鳥台セバット 小沼


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記