
底の丸い沢を横切ります。アバランチシュートのようですが、傾斜が緩いような気もします。雪食谷なのかも。黄色い花はミヤマアキノキリンソウです。

噴気は山かげになっていましたが、再び見えてきました。

足元にあったジムカデです。赤い実がついています。

姿見の池に到着しました。

道脇に咲いていた花です。ハイオトギリかな。

ここから旭岳に登っていきます。写真の記録は1時間程の間ありません。集中して登っていたのか、霧で何も見えないからあきらめていたのか。霧の中の登山道です。

九合目に到着です。姿見の池から1時間10分です。

斜面に四角い岩があります。金庫岩かな。ニセ金庫岩というのもこの近くにあります。
