2021年07月17日

2014年北海道 40 8/24 上士幌町 国鉄士幌線廃線跡

 然別湖から道を進み糠平国道と合流するところに糠平温泉街があります。その中にひがし大雪自然館があります。情報入手がてら見学していくことにします。登山情報が中心でした。今回は特に必要ありません。
 温泉街の近くには糠平湖というダム湖があります。湖岸には旧国鉄の士幌線の線路があって、橋梁跡などが残されています。全て見るのは無理として目についたものを見ていくことにします。目玉はタウシュベツ川橋梁かな。季節によっては見られないときもあるようです。今回はどうなのでしょう。
 最初に見つけたのが三の沢橋梁です。向こう側が糠平湖になります。人がいましたから上を歩けるようです。探したのですが線路にあがる入口を見つけられませんでした。
上士幌町 三の沢橋梁

 タウシュベツ川橋梁です。道路にタウシュベツ展望台の標識があり、その先で道が広くなったところに車をとめ、案内に従って歩いて行きます。展望台からは、湖水の水位が下がっていて橋をみることができました。この時期は水位が高くなっていることもあるようです。
上士幌町 タウシュベツ川橋梁

 一部を拡大してみました。
上士幌町 タウシュベツ川橋梁

 道を進んでいくと、幌加除雪ステーションがあり、その先が士幌線跡見学の駐車場になっています。駐車場にあった案内板にはこの付近でで見られる士幌線跡に施設の場所が書かれています。車を止めて見にいきました。
 まずは、道路沿いに進んでいくと音更川谷を横切ります。そこから右(東)側を見るとアーチ橋が見えます。第五音更川橋梁になります。橋の足元付近は風化してはじめているようです。
上士幌町 タ第五音更川橋梁

 近づけるところがないか探してみると、この右側に道がついています。そこから入ってみることにしました。途中木の間から見えた第五音更川橋梁です。
上士幌町 タ第五音更川橋梁

 旧士幌線の線路跡にでたようです。そこから橋の方に向かって行きました。危険なためか通行はできなくなっています。近づけるところからの橋のようです。
上士幌町 タ第五音更川橋梁

 そのまま逆方向に戻っていくと幌加駅跡にでました。レールの分岐機(ポイント)が残されています
上士幌町 幌加駅跡

 ここから、道路の方に向かう道があったので戻っていくと駐車場にでました。

posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記