2021年07月14日

2014年北海道 37 8/24 トムラウシ温泉道道

 道道忠別清水線を清水町の方に歩いて行きます。これと反対側はキャンプ場から先は行き止まりになっていて、忠別まではつながっていません。
 うっすらと霧がでています。歩いている内に太陽が昇ってきたようです。木漏れ日が霧にあたって光線が筋になっています。
トムラウシ温泉 木漏れ日

 道横に小さな滝がありました。崖に生えている蕗の葉っぱが巨大です。
トムラウシ温泉 滝

 霧に霞む林を撮ってみました。
トムラウシ温泉 林

 木漏れ日といっしょの写真です。
トムラウシ温泉 林と木漏れ日

 ニペソツ山とかトムラウシ山とか見えるポイントがあるみたいなのですが、この霧で見えませんでした。宿に引き返すことにします。
 帰る途中の電線に止まっていたサメビタキです。コサメビタキにしていましたが、目の周りの白い隈が見えないようです。
トムラウシ温泉 サメビタキ

 横の水路の水たまりにいたサンショウウオです。エゾサンショウウオかな。エラのようなものが写っているように見えます。
トムラウシ温泉 エゾサンショウウオ

 宿近くまで戻ってきました。橋の上からのユウトムラウシ川です。上流側になります。砂防ダムのようなものがたくさんあるようです。川面から霧があがっているようにも見えます。
トムラウシ温泉 ユウトムラウシ川


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記