2021年06月28日

2014年北海道 28 8/22 野付半島 トドワラ

 船着き場は対岸の尾岱沼からやってくる船が到着するところです。乗ってしまうと車が使えなくなります。乗らずにこのまま引き返します。途中で、白く枯れた木の幹が並んでいるのが見ます。トドマツが枯れたといわれています。枯れたトドマツのある所から、トドワラというそうです。手前の干潟にはアオサギがいます。向こう側の建物は、トドワラの駐車場とナラワラの駐車場のちょうど真ん中あたりにある建物です。
野付半島 トドワラ

 木道の分岐点近くから見たトドワラです。
野付半島 トドワラ

 近くで見たトドワラです。かろうじて生き残っている木もあります。
野付半島 トドワラ

 干潟の表面です。細長い巻き貝がいっぱいいます。口が上むいたものがないので、死んではいないようです。
野付半島 トドワラ 巻き貝

 ネイチャーセンターに引き返していきます。途中の道沿いではエゾカワラナデシコの蜜をナミアゲハが吸っていました。
野付半島 トドワラ アゲハとエゾカワラナデシコ

 こちらはナワシロイチゴの実です。
野付半島 トドワラ ナワシロイチゴ

 ウツボグサかな。
野付半島 トドワラ ウツボグサ

 ネイチャーセンター前の道路を渡ったところにツリガネニンジンが咲いていました。少し高いところに多いようです。乾燥している方がいいようです。
野付半島 トドワラネイチャーセンター ツリガネニンジン


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記