2021年05月17日

2014年五島列島 06 10/02 中通島 冷水

 中通島に上陸しました。記録がないのでどこで上陸したのかはっきりしません。船の距離からいえば南部の奈良尾港になります。その後の、写真の景色とか時間的なことを考えてみると、若松瀬戸を北上して、瀬戸北端近くにある郷の首港に入ったように見えます。そう考えていると、ついたところが何となく周りに民家のようなものが少ないところだったように思えてきました。
 ここからバスに乗って進んで行きます。バスガイドさんから跡次教会が見えると説明がありました。窓から見るだけでした。
中通島 跡次教会

 三本松洋上石油備蓄基地が見えてきました。これほど大規模なものは他にもあるようですが、どこにあるといっていたのかな..。
中通島 三本松洋上石油備蓄基地

 青方教会です。メモには丸尾教会と書いていました。形が全然違います。ここも車窓から見るだけです。
中通島 青方教会

 冷水教会です。逆光できれいに写りません。しっかり冷水教会と書かれています。丸尾教会もとんがり屋根の塔ですが、十字架にこのような飾りはありません。ここも窓から見るだけでした。
中通島 冷水教会

 少し進んだ所から海岸に降りていきます。降りる途中に見えた岬です。三角形の山が見えます。矢堅目というようです。最近のマップにはトトロ岩と書かれています。
中通島 冷水矢堅目

 海岸にでたところに製塩工場があります。湾の入口付近から海水を引いてきているのだそうです。中を見学させてもらいました。
中通島 冷水製塩工場

 湾対岸の入口方向です。山は番岳です。手前に崖が目立っています。よく見ると崖はもっと大きく全体に赤黒い色をしています。 表面だけが赤黒い色をしているようです。赤ダキ断崖と書かれています。
中通島 冷水から番岳 赤ダキ断崖

 塩分はあまり取りすぎたくないので、塩は基本的にパスです。にがりには興味がありましたが、買うまでにはいきませんでした。

posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記