2021年03月19日

星の記録 3月中旬

 このところ雲の多い日が続いています。星もすっきりと見えることがないのと、これといった現象がないのとであまり観測ができていません。
 17日に国際宇宙ステーション(ISS)が久々に夕方の空に見えるというので、準備をして待つことにしました。西の空を見ると月がでていました。いつの間にか新月を過ぎていたようです。300mmのレンズで写してみました。あまりシャープには写ってくれません。
月
 ISSはまだ空が明るい時間帯に通過するようなので2秒露出4秒インターバルで写してみました。はっきりと見えなかったのですが、写真には写ってくれました。
ISS
 次の周回も見られるようです。西の空低くになります。探したのですが確認できませんでした。写真にも写っていないようです。4秒露出6秒インターバルです。街明かりを消す画像処理をした後、2分間の写真を比較明合成しています。
西の空


 18日です。この日もISSの通過が見られます。8時前になります。それまでの間に、月を写してみました。400mm望遠です。こちらもあまりシャープではないかな。
月
 そのまま向きを変えてすばるを写してみました。アストロトレーサを使って40秒露出です。星が不思議な色に写っています。
月
 ISSです。4秒露出6秒インターバルです。
ISS
 望遠レンズでも写してみましたが、ピントが甘かったようです。ぶれた写真がほとんどでした。シェイクリダクションがオフになっていました。それにしてもぶれすぎです。
ISS



posted by ヨッシン at 00:00|