2021年03月08日

星の記録 2月末〜3月始め

 最近は、天体関係でこれといった現象がない上に、天気も今ひとつで、星を見る機会が少なくなっています。前回報告した以後は2回のみです。

 カノープス
 よく探しているのですが、ほとんど見えていません。南の空低い所がぼんやりしていることがほとんどです。年末から年始にかけて真夜中近くに見えていたものが、暗くなってからしばらくしてからに変わってきています。
 唯一見えたのは2月24日です。20時前から21時頃にかけて見えました。
 双眼鏡でも確認できなかったのですが、念のため写真をとってみると写っているのがわかりました。400mm望遠です。
カノープス
 10秒露出20秒インターバルで写しました。比較明合成しています。約25分間です。飛行機に飛び回られていますが、奇跡的というか、かぶっているものはありませんでした。コロナがなかったらもっとたくさん飛ばれていたかも。この間に南中しているはず。ピンポイントで見つけるのは難しそうです。
カノープス
 双眼鏡でじっくり探してみると何とか存在を認めることができました。続きです。急に飛行機がなくなっています。
カノープス
 更に続きです。見えなくなったと思ったら、雲の中に入っていたようです。
カノープス
 最近は、南中時刻が19時頃になっています。気がついたら沈もうとしています。

 すばると火星の接近
 火星とすばるが接近しています。5日が最接近だったようです。ずっと雲がかかっていて、今日やっと見ることができました。赤っぽい星が見えたので確認するとアルデバランでした。その左側にベテルギウスも見えています。赤い星が3つ並んでいます。その中で一番くらいのが火星です。だいぶ暗くなっています。
 火星とすばるも離れ始めています。300mm固定撮影6秒露出です。少し星が流れています。
すばると火星
 アストロトレーサで追跡してみました。50秒露出です。300mmだとこれ以上の露出は無理なようです。
すばると火星
 55mmにしてみました。ヒアデスからプレアデスまで入っています。40秒露出です。
すばる、ヒアデスと火星
 もう少しアップの80mmです。これでちょうどいっぱいかな。40秒露出です。
すばる、ヒアデスと火星

posted by ヨッシン at 00:00|