長く続いた石段を登り終わって正面に見えてきた本堂です。その前は大きな広場になっています。

本堂前広場周囲の生垣です。やぶきた茶と書かれた石碑があります。

建物の入口が近いので、本堂前から左側に進んで行きます。正面に見える大師堂です。

大師堂の手前から、本堂の脇に入っていきます。入った正面にあるのが、おみくじお守り売り場です。

脇にあるシャクナゲの花が咲いていました。昨日のモチツツジといい、季節外れの花をよく見かけます。

本堂前の回廊から見る本堂前の広場です。雨が本格化しているので、外に出ている人は少なくなっています。石灯籠の向こうの建物は諸尊堂北谷寺です。

おみくじ売り場の前から下りて行くことにします。雨はやみそうにありません。カメラバッグの中にビニールの風呂敷が入っています。これをかぶることで雨対策とします。下山道は太子堂の前からということになっています。その指示に従います。
少し降りたところで正面に鐘楼堂が見えました。ここのもみじは真っ赤です。

続く...............