
左側から見た本殿です。唐破風の下が拝所になっていて、横に4本柱が並んでいます。柱の間が3つあるので三間向拝になります。

本殿前の鳥居越しに見た向こう側のもみじです。

本殿から奧へは進めないので、引き返すことにします。本殿前の石段を一つ降りたところから左側に下りて行く道があります。こちらに行けば先ほど行こうとしていたところにいけそうです。脇道に入っていきます。
この道沿いにはもみじの木がたくさんあります。この近くには紅葉谷のヤマモミジ林というのがあるとなっています。案内図では、本殿の裏側のようにも書かれていますが、見た感じでは、こちらのような気がします。

谷川を渡るところのもみじです。こちら側に来る人は少ないようです。ゆっくり見ることができます。

公園のようなところがあってそのわきのもみじです。黄色く染まっているもみじが多いようです。ヤマモミジの特徴の一つだそうです。

参道の太鼓橋のところまで戻ってきました。

ここからも参道ではなく、谷の方を進んで行くことができます。

続く...............