
参道を歩いて、お寺の方に向かいます。道沿いの灌木が変わったことになっています。ウメノキゴケのようなものがぎっしりとついています。

自家用車の駐車場奥にきれいに紅葉した木が見えました。ピークは過ぎているようです。

駐車場入口横に、赤い実をつけたナンテンの木がたくさんあります。これだけあると見事です。

社務所入口にある石灯籠がちょっと変わった形をしています。灯りを入れるところ以外は自然石を積み上げたようです。これだけ平たい石をよく見つけたものです。これでバランスが取れているのも不思議です。紅葉を背景にして写してみました。

社務所に向かう道です。ここも道両脇のモミジがきれいに色づいています。御朱印をもらいに向かっている人達がいます。

ここから、本堂側を見上げたところです。下にあるイチョウも黄色く色づいています。

本堂です。入母屋造り妻入りで、拝所上は唐破風になっています。

続く...............