2021年01月08日

寒くなりました

 昨年の暮れ頃から年始早々、数年に1回あるかの寒波がやっていると気象庁が発表していました。30日頃から風が強くなり、31日にはおさまったものの、元日から急に冷え込んできました。3が日が終わって、寒さも少し和らぎ寒波も峠を越して終わったと思っていたのですが、また再び数年に1度の寒波が来ると発表されました。3が日の寒波は何だったのでしょう。数年に1度の寒波が続けてくるはずはなさそうです。
 6日から風が強くなりはじめ、7日には暴風にちかい風に変わりました。我が家では南寄りの西風の場合、建物の影響で風が強くなります。7日は風向が北寄りに変わった分それほど強くは感じません。それでも強いのはわかります。年末の風に比べるとかなり強いようです。だいぶ寒波が強そうな感じがしてきました。夜中も時々風が強くなったりしていましたが、朝方にはだいぶおさまっていました。
 朝に、ビニールハウス内の温度計を見るとわずかに0℃を下回っていました。外気温だいたい同じくらいだったでしょう。外にでると、手袋をしていてもすぐに指先がかじかんできます。かなり強力な寒波だったようです。ということは、3が日の寒波は数年に一度のレベルではなかったということでしょうか。
 草花で、いくつか元気がなくなっているものがあります。寒さにやられたのでしょうか。夕方の外気温は2℃になっています。明朝も氷点下になっていそうな気がしています。ダブルパンチを浮穴といいのですが(室内に入れたらという声も聞こえてきそう)。
 今回も、雪で動けなくなる車があったようです。北陸では大雪に埋まってしまっているという報道もあります。大事に至りませんように。



 今日から首都圏で緊急事態宣言が適用されました。東京の感染者数の増大が止まらないので致し方がないでしょう。それでも、一部の飲食店に営業時間制限をかけていた以外はそれといった対策があったようには見えません。人の動きも減っていないどころかむしろ増えていたようです。
 ところで、今回の緊急事態宣言は何なのでしょう。飲食店の時間制限をいっていますが、他の対策がありません。これでは緊急事態宣言の意味がないような気がします。飲食店を悪者にして、対策をしているフリをしているように見えます。普通の飲食店はそれほどコロナ拡大に影響していないような気がします。集まって大騒ぎするのが問題なのでしょう。こちらの方を押さえた方がいいのかも。
 GOTOも一時中止となりました。イートのみは自粛といっています。これをやめないと意味がありません。片手落ちです。
 1ヶ月で決着をつけると意味不明なことを相変わらずいっています。効果がわかるまでは最低2週間かかります。1ヶ月後は効果が出始めた頃でしょう。しっかりと押さえられたとなるにはその先1ヶ月はかかるでしょう。
 ワクチンができるからオリンピックは大丈夫とも。ワクチンの接種は3週間ほど間を開けて2回おこなうので一人が終わるのに1ヶ月近くかかることになります。3月に始めたとして、大勢の人に打ち始める終わるまでに2ヶ月、それから効果がではじめると考えると7月に感染者が減ってるのかどうか疑問なところがあります。
 今何が起こっていて、対策の影響がでるのにどうなるのかといったことを全然見通せていないというか、かなりのどんぶり勘定のような気がします。
 大阪もここ2−3日は600人近くと、一時は300人くらいで高止まりしていたのが急に増えだしています。京都兵庫といっしょに緊急事態宣言をだすように要望したようです。大阪府知事は使わないだろうと思っていました。これくらいだと、仕方ないかな。もう少し人の移動を減らすことを考えないといけないような気がします。
 気になるのは、地方の県でも大阪と同じ割合で感染者がでているところがたくさんあるということです。大阪が必要なら、全国的に緊急事態宣言が必要なレベルになっているのではないかという気がします。これから入院者数や重症者数が増えてくるのでしょう。医療体制が脆弱な分、早めに手を打たないと。
 いまの新規感染者を逆算するとクリスマスの頃の感染が症状としてで始めている頃です。これが原因なのかな。これから、年末での人移動による感染者数増大も考えられます。まだまだ増えそうな気がします。
 このところの急激な増え方は、もしや感染力の強いイギリス株ではと思ってしまうところがあります。これだと抑えるには一筋縄ではいかないでしょう。逆の見方もあります。民間のPCR検査が増えたために感染者が増えたのではという見方です。陽性率が高いのもそのためといっています。検査が追いついていない場合も高くなります。どちらなのでしょう。地方出増えているのは後者ではないような。
 行動を押さえることで感染拡大が起こらないのではと書きましたが、これくらいの数になってくると、少々の抑制では足りなくなっていそうです。感染者の割合が2倍になると、人との接触を半分にしないと同じ効果が得られません。東京では、第2波のピークの4倍近くになっていますから4分の1にしないと同じ効果が得られないことになります。8割行動を押さえると感染拡大を防げるとして、今の状態に適用すると9割5分になります。3割でよかったとしても7割5分です。かなり気合いを入れて行動を押さえないといけなくなってきているようです。口先だけ自粛してくださいでは持ちそうもありません。自粛疲れがたくさんでいているようです。言い出しっぺが範を示さないと誰もついてきません。

posted by ヨッシン at 00:00| 日記