再び石垣の上の見晴らしのいいところに到着です。景色を見ている余裕はありません。写真だけです。
山側の岩の表面に仏様が彫られています。手がたくさんありますから、千手観音でしょうか。これもちらっと見ただけでパスです。

通り過ぎて振り返って見たところです。石垣の向こうに東門が見えています。

遊歩道の山側にも石垣があります。内側列石と書かれています。

ここから坂を登っていきます。道の上にははたくさんの石が並んでいます。通路がはっきりしません。これは敷石なので、その上を歩いていいということなのでしょうか。

南門に到着です。道は高いところを迂回しています。行き過ぎてから振り返って見ています。

いったん戻って内側から見たところです。前はほとんど崖で門の横には石垣が続いています。

続く..........