2020年10月21日

会津紅葉準備中 24 10/26 猪苗代町毘沙門沼1/2

 朝食をすませた後、荷物をまとめてロビーに降りていきます。荷物は、バス車内に持ち込むものをわけておきます。今日は、五色沼と大内宿をまわったら大阪まで帰ります。
 大きな荷物をトランクに預けて、バスに乗り込みます。すぐに出発です。最初の五色沼へは、昨日通ったレークラインが近道になります。昨日は席が左側でしたが、今日は入れ替わって右側になっています。小野川湖などの景色が見られそうです。昨日は、このこともあって右側の景色はあまり見ていませんでした。
 バスが走り始めてからようすを見ていると、山の中には入っていきません。どうも表磐梯に抜ける道を走っているようです。遠回りですが、道がまっすぐな分こちらの方が早いのでしょうか。小野川湖は見られないようです。途中に見えていた山です。青空も広がってきているようです。
猪苗代町 山

 光も差してきているようです。今日は晴れてきそうです。
猪苗代町 山

 磐梯山の横から、裏磐梯に抜ける道に入って進んで行きます。五色沼が近づいてくると、道脇には小さな池が見えてきました。磐梯山の噴火によってこの付近にはたくさんの沼ができています。
猪苗代町 裏磐梯の沼

 五色沼に到着です。五色沼はたくさんの沼を巡るコースを期待していたのですが、一方の入口側である毘沙門池周辺を30分ほど散策するだけです。
できればたくさんの沼をみたいのですが、どれくらい見られるのでしょうか。他にも同じ事を考える人がいたようです。添乗員さんに、隣の池までいく時間はあるかと聞いていた人がいました。返事はノーでした。とりあえず、いけるところまでいってみることにします。
 バスを降りて、レストランをまわって見えてきた毘沙門池です。横の木だけが紅葉しています。
猪苗代町 裏磐梯毘沙門沼

 対岸で紅葉した木が多い一画です。水の色が青っぽいような気もします。
猪苗代町 裏磐梯毘沙門沼

 少しだけ進んだ所からの毘沙門池です。
猪苗代町 裏磐梯毘沙門沼

 鳥のさえずりが聞こえてきます。探してみたら何とかつけることができました。コガラです。現地では、もう少し大きな鳥だと思っていました。
猪苗代町 裏磐梯毘沙門沼 コガラ

 ここをでようとしたところで、ミソサザイが飛んできました。一瞬うちにどこかに行ってしまったので、写真には写せませんでした。
続く.........


posted by ヨッシン at 23:59| 旅行記