2020年10月19日

会津紅葉準備中 22 10/26 猪苗代町安達太良山横向登山道

 夕食後、星が見えないかと外に出てみると暴風雨になっていました。横殴りの雨が降りつけています。立っているのも大変なくらいの風です。落ち葉が吹き飛ばされて、吹きだまりに集まって積み上がっています。気温もぐっと下がってきているようです。これでは星を見るどころではありません。今回の旅行も星見はできませんでした。
 ロビーでお茶を飲んでくつろいだ後は、風呂に入ってから、寝ることにします。今晩もクローゼットから掛け布団を取り出して、メイキングされたベッドの上で寝ました。
 朝、目が覚めて掛け布団はクローゼットに戻します。ベッドは、ほとんど乱れていません。ちなみに枕も使わない方なので、こちらもしわとかがいっていません。どこで寝たのだろうという状態です。
 昨晩の雨はやんでいるようです。まだガスは残っていますが、外に出てみました。ゲレンデを少し上がった所から見下ろしたようすです。
猪苗代町箕輪スキー場

 ゲレンデで咲いていた花です。ブタナでしょう。ニセタンポポともいいます。
猪苗代町箕輪スキー場 ブタナ

 ボールのようなものが転がっていました。穴が開いています。ホコリタケのように見えます。
猪苗代町箕輪スキー場 ホコリタケ

 昨日の駐車場を通りぬけると広い道に出ました。昨日安達太良山に向かいましたが、その旧道です。この部分は通っていません。この先で、吾妻山に向かう道が分岐していますが、そこは通行止めのままです。
 昨晩の風雨で飛ばされたものか、道脇には落ち葉がだいぶ積もっています。
猪苗代町箕輪スキー場道路沿いの林

 道路を横切る沢です。木々の葉っぱが黄色くなっています。
猪苗代町箕輪スキー場 沢

 この横から、箕輪山経由安達太良山への登山道が続いています。登山の装備を持ってきていませんから、上までいくのはやめにします。時間もそれほどありません。それでも、10分ほどようすをみることにしました。
猪苗代町箕輪スキー場横向登山道

 道は、箕輪山スキー場の横に続いているようです。横にリフトの支柱が見え続けていました。ゲレンデに抜ける道はないようようです。登山道はブナ林の中を通っています。木々はだいぶ紅葉しています。
猪苗代町箕輪スキー場横ブナ林

 ゲレンデの一番上までいかないうちに引き返そうと予定していた時間になりました。戻っていくことにします。途中前で物音がすると思ったらイノシシが飛び出してきました。でもすぐに見えなくなりました。
続く...........


posted by ヨッシン at 23:59| 旅行記