神社前の道です。この道をバスが通りました。道脇にカキの実がなっています。気がついていませんでしたが、正面は磐梯山方向になります。本体は雲の中のようです。見えているのは手前の猫魔ヶ岳(古城が峰?)あたりの山のようです。

最初に渡った川です。阿賀川から北側に流れる支流の濁川のようです。

そのまままっすぐ進んで塩川ICから会津縦貫道に入って南下し、会津若松ICから磐越道に入ります。しばらく進むと猪苗代湖が見えてきます。バスガイドさんは見えたら教えるといっていたのですがそれきりでした。

再び猪苗代湖です。暗くなってきて写真がぶれ始めています。

猪苗代磐梯ICで高速道路を降ります。その時の磐梯山方面です。山頂は雲におおわれています。

山道を進んで、薄暗くなり始めた頃に宿に到着です。荷物を置いて、最初にすることは星が見られるところがないかチェックすることです。雲が出ているので今日は無理でしょう、明日のこともあります。
玄関側は明るいライトがありました。ここは、ちょっと考えた方がいいようです。裏側はゲレンデで部屋からの灯り以外はなさそうです。
夕食を済ませます。新米の給仕がいきなり食器を下げたり、新しい皿をドンとおいたりというのにはちょっと気分を害しました。
食後星が見えるかチェックしましたが、やはりダメなようです。する事がないので、建物の中を見ていると、壁に化石が入っているのを見つけました。アンモナイトです。前に裏磐梯で停まったときに見つけた石材と同じ石です。

ここはきれいなベレムナイトが多いようです。

これもベレムナイトです。

適当に時間をつぶしたら、早めの就寝です。ベッドの掛け布団ががちがちにかためられているのは苦手です。いつもは、全部外してから中に入るのですが、ここのクロゼットには掛け布団が入っていました。セットされたベッドの上で、これをかけて寝ることにします。ベッドの布団に比べて圧迫感がなく寝入りやすく快適でした。
続く...............