新幹線乗換改札口を通ります。ツアーでは団体改札口を通りますが、今回は自動改札機がストップしています。そのまま改札機を通りぬけていきます。ストップしているようすをこっそり撮ろうとしました。後で見るとストラップがかかっていて肝心なところが写っていませんでした。

ここからのはくたかは自由席です。到着して車内に入ってみると空いている席はいっぱいありました。階段から2両目の所に座ります。発車までしばらく時間があります。待っていると、車内放送で、接続しているしらさぎが3分遅れているので乗換ができるまで待つとありました。北陸線自体が遅れていたようです。乗換客が来てからは座席は埋まってしまいました。すぐに列車は出発です。
富山平野に入ってからは、剣立山の山々が見えるかが気になります。山は見えないようです。見えているのは手前側の山でしょう。斜面が白くなっています。雪がのっているように見えます。写真を拡大して見ると白いところはコブコブが筋になって並んでいるように見えます。斜面を登る雲なのでしょう。

黒部宇奈月温泉駅付近から見える山には、同じように白いものが見えますが、筋状になっていません。こちらは残雪なのでしょうか。

糸魚川駅に到着です。この列車はここから回送となります。次の上越妙高行きは1時間後です。

ホームの窓から下は鉄道のホームが見え電車が止まっています。新幹線ができたので越後ときめき鉄道となっています。

改札口をでて前の広場でしばらく待ち合わせの時間がありました。窓から外には建物の妻面の壁だけが残されているのが見えます。レンガ造りです。古い駅舎だったのでしょうか。

外に出てバスに移動です。先ほどの壁が見えます。

続く...............