夕食は和食のコース料理です。ま、こんなものかな。ということはおいしかったのでしょう。
食後に、外に出てみると星が見えているようです。旧八万地獄の方に行くことにしました。清七地獄に近づくと正面が非常に明るく光っています。噴気をナトリウム灯でライトアップしています。これだと星を見るのに影響が出るかも。

三脚がありますから。カメラを固定して何枚か写しました。

旧八万地獄に到着です。空を見る限りでは、ライトアップの影響はわずかにあるようです。カメラをセットします。上の方に向けて1枚写します。ベガが写っています。少しくらいようです。

露出を伸ばしてみました。これが限界のようです。こと座がはっきり写っています。雲の影響があるようです。

立っているのもしんどいので、座って星を見ようとしました。地面から熱が伝わってきて、熱いくらいです。結局我慢ができなく、立ってみることになりました。
写真撮影の向きを変えます。はくちょうが入りました。このあたりなら天の川が入ってきていいのですが、写らないようです。

露出を伸ばそうと、シャッターを開放にして、写します。適当なところで閉じようとするのですが、カメラが反応しません。強制的に電源オフにしてやり直します。オフにした時点での映像は記録してくれているみたいです。
カメラの向きを変えて映像チェックをして、再びセットすることを繰り返します。写真もどこを撮っているのかわからなくなってきています。これはまだはくちょう座が入っているようです。

変な色に空が染まっています。灯りの影響も受けているようです。どこを写しているのかもわかりません。

カメラの調子は悪いし、雲もあるようなので、このあたりで切り上げることにします。宿に戻ります。
続く.............