バスは宿のある雲仙温泉に向けて、すぐに出発します。佐世保市街に入ると、造船所のドッグが見えた後、物々しく周囲をフェンスで囲んだ一角が見えてきます。フェンスを含めて中は英語が氾濫していますから、米軍基地なのでしょう。

東彼杵町里郷付近です。棚田がきれいだったので写しました。

大村市武留路町付近での景色です。西臼杵半島が大村湾の向こうに見えています。

諫早市松里付近まで来ました。ここのイチョウの木は紅葉しています。

この近くにカステラ製造工場に立ち寄ります。車内販売で事前注文をしていたカステラを受け取るためです。わざわざ立ち寄るのなら、車内で注文を取る必要はなかったのでは。じゅうぶん買い物をする時間はありました。
どちらかというと、カステラより海の方が興味があります。駐車場から見える橘湾です。天草下島がかすかに見えています。

少し進んだ所で圃場整備をしていました。削った表層の土は真っ赤です。整備の終わったところでは、作物が植えられていて、芽が伸び始めたところです。赤と緑のコントラストの強いところをねらったつもりです。

雲仙市千々石町付近です。ヒガンバナの花がたくさん咲いていました。

雲仙市小浜町に近づいてきました。橘湾が見えています。太陽はだいぶ西に傾いてきています。

雲仙市小浜港です。橘湾マリンセンターの建物は古そうです。

マリンパーク入り口です。排水口から湯気がでています。温泉が湧きだしているようです。

ここからバスは山の中に入っていきます。雲仙温泉入口近くに来たときに山の上にごつごつした岩が見えてきました。平成新山でしょう。

続く...............