2020年08月07日

西九州遊覧船 22 09/30 佐世保市 パールシーリゾートへ

 この次は九十九島の遊覧船に乗ることになっています。どこにあるのかはわかっていません。少なくとも九州本土に戻らないといけませんから、平戸大橋には向かうはずです。そこまでは平戸島の北側を通るのか南側なのか、走っていてもどうなっているのかわかりません。
 山の中をくねくねと走っている内に、港のようなものが見えてきました。この後ずっと右側に海が見えていますから、来た道を引き返していたようです。
平戸島 木ヶ津湾

 このまま進んで、泊まっていた宿の前を通過します。更に進んでいった正面に平戸大橋が見えてきました。
平戸島 平戸大橋

 平戸大橋にだいぶ近づきました。これから右カーブして橋を渡っていきます。
平戸島 平戸大橋

 平戸大橋の上から見た平戸瀬戸です。速い流れがあるようには見えません。雨が降りだしてきているようです。
平戸大橋から平戸瀬戸

 九州本土に入って、しばらく走った後の田園風景です。遠くの畔にヒガンバナがかたまって咲いているのが見えます。
平戸市田平 ヒガンバナ

 海が見えてきました。大きな入り江になっています。江迎湾というようです。
平戸市田平 江迎湾

 ぐるっと回って、見えていた町を通ります。その先も入り江が続いています。潮が満ちているので入り江のように見えているだけなのかも。江迎川と書かれています。先には松浦鉄道の橋が見えています。
佐世保市江迎 江迎川

 この先からは、山の中に入りどこをどう走っているのかわかっていません。時々高速道路も走ります。
 道脇に富士山のような形をした山が見えてきました。写真を撮ろうとねらっていたのですがなかなかチャンスがありません。相浦中里IC付近で見えていたものです。頂上部だけになっています。愛宕山という名前はこの後乗った遊覧船の中で知りました。
佐世保市相浦中里IC付近 愛宕山

 相変わらずどこを走っているかわからないままバスは駐車場に入りました。ついたところは九十九島パールシーリゾートというようです。ここは芝生広場が広がっています。
佐世保市九十九島パールシーリゾート

続く...............


posted by ヨッシン at 23:59| 旅行記