生月大橋が見上げるような位置に見えています。橋の見やすい海側の方に行ってみることにしました。

海に近づいて、海岸に沿って橋の方に行きます。橋の手前側に潮見神社と書かれた建物がありました。

できるだけ近づいたところでみた橋です。道はこの先は工事中で通れなくなっていました。

橋の下から、平戸島の方角です。

南側、平戸島の西海岸に沿った方向です。沖合に見える島は上阿値賀島、下阿知賀島です。

道の駅に戻り、店内を物色していたら、橋上を向こうからパトカーが何台もやってきました。島始まって以来の大事件が起こっているように見えます。もう少し到着が遅かったら、道が封鎖されてここまで戻ってこれなかったかも。

バスに戻って、行程を進めます。まずは橋を渡っていきます。辰ノ瀬戸を通過します。今回は橋の南側がよく見えます。潮の流れは速そうということだけわかります。

平戸島側の海岸の崖に白い岩が挟まっているのが見えます。一瞬だったので何がどうなっているのかは確認できませんでした。

続く...............