2020年07月24日

西九州遊覧船 17 09/30 平戸市生月島へ

 宿に戻って、食事に行きます。朝もバイキングでした。やはり料理かどこにあるのか探さないと見つけられません。お酒コーナーがなくなっている分だけ探しやすくなっています。
 焼き魚があったのですが生です。普通なら近くに七輪のような物があるのですが、見当たりません。探している内に眼に入ったのが、テーブルにある焼き肉用コンロです。これで暖めていただきました。ちょっと火力がもったいないような。
 食後は、部屋に戻って雑用をすませます。台風情報も確認しました。はじめの予想よりだいぶ進度が遅くなってきているようです。旅行中は影響なさそうです。
 出発時間が近づいたので、ロビーに行きバスを待ちます。バスは海岸近くの駐車場に入っています多。運転手さんはそこまで下りて行って、バスを回してきます。ご苦労様です。すぐに来たので乗ります。今日は右側の席になります。
 バスは南に進み、港のような所をとおります。ここからは田んぼの奥にきれい形をした山が見えています。島最高峰の安満岳と鯛の鼻です。
平戸市 平戸島安満岳と鯛の鼻

 ここから島を横断する道路に入ります。近づいてきた山肌には、岩が露出しているのが見えます。きれいな柱状節理が見えます。
平戸市 平戸島柱状節理

 島を横断した頃にきれいな棚田ができているのが見えました。
平戸市 平戸島棚田

 海岸に沿って西に進んでいく内に、対岸に生月島が見えるようになってきました。
平戸市 平戸島から生月島

 町並みがはっきり見えるようになると、前方に橋が見えるようになってきました。生月大橋です。これを渡って生月島に行きます。
平戸市 生月大橋

 橋に入った所から見えた景色です。辰ノ瀬戸といいます。右側が平戸島左側で霞んでいるのが的島大島です。
平戸市 生月大橋から辰ノ瀬戸

 辰ノ瀬戸の流れです。かなり速く流れているのかわかります。もうちょっとで渦を巻きそうです。
平戸市 辰ノ瀬戸

 橋を渡ったふもとに町と港が見えます。浦漁港と書かれています
平戸市 生月島浦漁港

続く...............


posted by ヨッシン at 23:59| 旅行記