2020年07月17日

西九州遊覧船 11 09/29 平戸市 お寺と教会

 お寺と教会が同時に見える場所は坂になっていて階段が続いています。ここまでもだいぶ登ってきています。だいぶ疲れていて、登れなくなっている人がでてきています。添乗員さんからは、無理をせずバスで待機しても良いと指示が出ています。港町の坂道ならこれくらいの所はたくさんありそうです。
 ここからも、まだ坂は続いています。何人かはあきらめて引き返していきました。
平戸市 寺と教会が見える坂

 見えていたお寺の門です。金文字で瑞雲禅寺と書かれています。
平戸市 瑞雲禅寺

 少し坂を登ったところにある光明寺の山門です。両脇にソテツが植わっています。教会と一緒に写っていた建物は、ここの経堂と山門です。
平戸市 光明寺の山門

 坂を登り切ったところに平戸ザビエル記念教会があります。塀で囲まれた向こう側に見えます。マリア像が見えるのでそれを写しました
平戸市 平戸ザビエル記念教会

 しばらくここでとどまっていた後、玄関側に移動します。遅い人を待っていたようです。添乗員さんを見られる範囲で先にいきます。玄関を入ったところにルルドの泉があります。本場の霊水で難病が治癒する奇跡があったことにより、それに模して作られたところが多いようです。
平戸市 平戸ザビエル記念教会ルルド

 みんながこちらにやってきたので中に入ります。聖堂が見えます。黄緑色の大きな塔が特徴です。
平戸市 平戸ザビエル記念教会聖堂

 横から見たところです。夕陽が当たっています。
平戸市 平戸ザビエル記念教会聖堂

 聖堂前の階段を降りた正面に殉教者顕彰慰霊碑があります。日が陰り始めています。
平戸市 平戸ザビエル記念教会教者顕彰慰霊碑

続く...............


posted by ヨッシン at 23:59| 旅行記