最初は平戸市の商店街のような所を通っていきます。ちょっと古そうな建物が並んでいます。

建物の車庫のような所に帆船の描かれた陶板が飾られていました。説明も書かれていますから、観光客向けと勝手に判断して写させてもらいました。

提灯屋があります。最近はほとんど見かけなくなりました。すんでいる隣町の商店街を抜けたところに1軒ありましたが、いつの間にかなくなっていました。何となく雰囲気が似ています。

路地に入ってその奥の坂道をあがっていったところに、教会とお寺の見える場所がありました。確かにお寺の屋根と教会の塔が同時に見えています。写真に写そうとしたのですが、真っ黒になって何が何だかわかりません。

露出を調整して何とかそれらしく写すことができました。空をよく見ると曇ってはいるのですが、どうも太陽がこの雲の向こうにあるような雰囲気です。完全な逆光です。晴れていたらしっかり写せたのかどうか。

別の場所からの物です。お寺らしくなりましたが、教会の塔が先っぽだけになっています。

お墓とセットにしてみました。教会がちょっと露出オーバーかな。

続く...............