2020年05月09日

東北北回り 37 8/28 深浦町 再び椿山施設群

 朝食の時間が近づいています。施設のある所まで戻ります。途中の道路脇にリスがでているのを見たのですが、カメラのレンズを換えようとしている間にいなくなってしまいました。とりあえずの1枚を執っておくのを忘れていました。以前は、望遠レンズをつけて歩くことにしていましたが、中望遠までのズームレンズにしてからはそれもしていませんでした。
 宿泊棟に戻って、少し休んでからレストランのある建物に歩いて行くことにします。まず、受付のある建物の前を通ります。ここは昆虫館を併設しています。その建物です。
深浦町 ウェスパ椿山

 ここから駅が見えます。その向こうにSLがおかれています。車体番号は78653と書かれています。
深浦町 ウェスパ椿山 SL

 レストランのある建物です。その向こうのドームのある建物が温泉施設です。オレンジ色の服を着ている人がいます。温泉施設からの帰りのようです。この服がこの宿泊施設の部屋着(寝間着?)になります。これで外を歩く気にはなれませんが、たくさんの人がこれを着て歩いています。
深浦町 ウェスパ椿山

 食事をすませて戻っていく途中で、キノコを見つけました。相変わらず種類までわかりませんが、きれいなフェアリーリングになっています。妖精のダンスともいいます。
深浦町 ウェスパ椿山 フェアリーリング

 宿泊棟に戻り出発の準備をすませて、受付にチェックアウトをすませにいきます。宿泊棟から、道路をでたところに灯台があると書かれていました。距離がだいぶありそうだったので、朝の散歩には行っていません。車ならすぐだろうと思いチェックアウトの前に行ってみることにしました。
 すぐにつくと思っていたのですが、だいぶ走りました。施設のある敷地内を公道が通りぬけていたようです。昨晩、後からマイクロバスがきたのもそのためだったのでしょう。この先には有名な温泉地がありました。
 何とか灯台に到着です。車を駐める所がありません。強引に入口横に駐めて見に行きました。舮作崎灯台です。
深浦町 舮作崎灯台

 宿と灯台の間の真ん中くらいの所に、駐車場のある広場があります。海が見られそうなので寄ってみました。
 そこからの海岸線です。切り立った岩場になっています。
深浦町 舮作崎

 直下には岩床がたくさんあります。鳥の糞で白いシミになっている所が見えます。ウミウかウミネコの休憩場所なのでしょうか。
深浦町 舮作崎

 鳥の鳴き声がします。探してみると眼下の岩場の上に2羽の鳥がいました。ミサゴのようです。飛び立とうとする雰囲気はありません。岩の上の木の枝の散らばり具合からすると巣のようにも見えます。幼鳥なのでしょか。
深浦町 舮作崎 ミサゴ

 望遠レンズは車の中です。取りに戻りましたが、ここでもとりあえずの1枚を撮り忘れています。どこかへ行かないだろうという判断したのもあります。撮っておいた方が良かったでしょう。
続く...............


posted by ヨッシン at 23:56| 旅行記