カンカネ洞駐車場と書かれています。北側に見えるのは青砂集落です。カンカネ洞はこの湾の手前入口側の海岸沿いにあります。見た感じでは駐車場はなさそうです。カンカネ洞は興味があるのですが、パスすることにします。

北上を続けます。青砂集落の上を通り過ぎ少し進んだ所から広場に降りる道がありました。入っていったのですが、ホテルの敷地内のようです。芦の倉駐車場から見えていた建物です。ホテルには用がないので止めていいのかどうかわかりません。退散することにします。でる前に正面に見えていた崖だけ写真に撮りました。不思議な構造をしています。

北上する道路に戻って進んで行きます。しばらくの間は海岸の斜面の道です。ヘアピンカーブを2回まわって海岸の高さまで降りていきます。広い駐車場があるので車を入れてようすを見ることにしました。
駐車場から海側です。赤紫色の不思議な岩でできています。流紋岩の一種でしょう。ゲド鼻というようです。沖合に戸賀灯台のある宮島も見えています。ここからだと陸続きのようにも見えます。

北側は大きな入り江になってるようです。向こう側の陸地まではだいぶ離れています。

駐車場の南側です。男鹿水族館があります。今日はだいぶ遅くなっていますので、見学はパスします。

駐車場の真ん中くらいのところの海側にあった岩石です。今までのものとは何となく様子が違います。

水族館横の岩場です。丸い物の載った柱が見えます。GPS測位器に似ています。検潮所がありますからそれに付属のものでしょう。

駐車場の真ん中に大きな岩が残されています。固そうな岩ですが、落石注意と書かれています。見かけより壊れやすいのでしょうか。柵があって近寄ることはできません。

続く...............