道路から海側です。防波堤にもたれかかるように岩が取り残されています。食い込ませずにこれだけぎりぎりに防波堤があるのは見事です。

進行前方です。向こうは港になっています。椿漁港です。

沖合方向です。岩礁が伸びています。かすかに鳥海山が見えています。

陸側です。垂直な崖があります。説明板には、火山礫凝灰岩でできている崖で、波の浸食によってできた海食崖と書かれています。この付近は金崎というようです。

進行後方です。崖が続いています。

正面から見た崖です。断層があると書かれていましたが、見つけることはできませんでした。

さらに進んで行きます。こんどは町中の交差点の横に説明板があるのを見つけました。ここも駐車場がありません。三叉路で路側帯の広くなっているところに、車をおいて見に行きました。説明では、椿が育っていて、ここのものは分布域の北限なのだそうです。
見えるところからは、木の葉のある所までは少し離れているのでどれが椿なのかわかりません。

一番椿っぽい木です。写真を拡大して見ると確かに椿でした。案内板にはヤブツバキと書かれています。

続く...............